
子どもたちの成長をそっと支える
“もう一つの冒険”に参加しませんか?
ボーイスカウト長崎第9団では、次世代を担う子どもたちの健やかな成長を目指して活動しています。
私たちの活動を支えてくださる個人支援者・成人指導者・企業・団体の皆さまを広く募集しています。
経験・資格は問いません。「ちょっと手伝ってみたい」「子どもと関わることに興味がある」…そんな気持ちからのスタートで大丈夫です。

成人支援者のカタチ
どんな形でも関われます。あなたに合った関わり方を一緒に考えましょう!
◉ 主な関わり方
指導者(リーダー)

プログラムの企画・運営、子どもたちと一緒に活動
支援者(サポーター)

備品管理、活動補助、記録写真、送迎など
専門支援(技術支援)

キャンプ・救急・広報・IT・音楽・自然観察など、得意分野を活かして
企業・団体による支援のカタチ
地域企業・団体の皆さまからのご支援は、子どもたちの活動環境を大きく支える力となります。
◉ 主な支援方法
物品・サービスのご提供
例:テント・アウトドア用品・飲料・印刷物・輸送・広報支援 など
活動費のご寄付・助成金支援
例:キャンプ開催費、備品購入、活動資材の支援 など
協賛・スポンサーとして
例:活動における協賛名掲載、広報協力、連携イベントの実施 など
社員ボランティアの紹介
企業のCSR活動として社員の方が指導者や支援スタッフとして参加
支援によるメリット
(企業・団体向け)
地域貢献(CSR)としての社会的信用向上
地元の子ども・家庭とのつながり強化
自社の価値観や理念を社会に広める機会
社員のボランティア活動による社内の活性化・育成効果

こんな方を歓迎します!
● 子どもと関わるのが好きな方
● 地域活動・ボランティアに興味がある方
● 自然やアウトドアに関心がある方
● 自分の経験を誰かのために活かしたい方
● 自分自身も「学び」や「成長」を感じたい方

よくある質問
Q. 経験がなくても大丈夫ですか?
はい。ほとんどの方が未経験から始めています。研修や先輩リーダーのサポートがあります。
Q. どれくらいの頻度で関わる必要がありますか?
月1回からの参加でもOKです。ご都合に合わせて柔軟に調整できます。
Q. 保護者でなくても参加できますか?
もちろんです!地域の方、学生、社会人、退職後の方など様々な方が関わっています。
Q. 金銭的支援でなくてもいいですか?
もちろんです。物品や技術、時間でのご協力も大歓迎です。
Q. どこまで関わればいいかわからない…
ご負担にならない範囲でご相談に応じます。まずは情報交換からでも大丈夫です。
Q. 協賛やパートナーになると広報に使えますか?
団のWebサイトや活動報告書などに掲載いたします。
まずはお気軽にご連絡ください
興味のある方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。見学・体験参加も随時受け付けています!